フェアトレードのドライフルーツを使っての焼き菓子作り

知人の紹介でアフリカの農家の方が栽培・製品化したドライフルーツを購入させて頂きました。どんな味なのかな!?と思いを巡らせながら…同じ買うなら1kgぐらいを何種類か買いたいなと考え、ココナッツ、パイナップル、マンゴーを購入。到着後、早速ココナッツを練り込んでクッキーを焼いてみました。

高付加価値ドライフルーツを日本中へ届け、ガーナの小規模農家さんの生活を支えたい

https://rescuex.jp/project/10432

ソラシスジャパン オカ田村亜樹子

何とびっくり!!むちゃくちゃおいしいのです(こんな時にむちゃくちゃという言葉の使い方が良いのか否か?と思ってはいるのですが…)。何とも、本当に美味しかったのです。この美味しさの要素に思いを馳せると…遠く離れたアフリカで生活をしている方が丹誠込めて作ったドライフルーツを日本産の小麦に混ぜて焼いたクッキーを頬張っているということ自体で幸せな気持ちに包まれ、温かな気持ちがいっぱいあふれ出すという感覚になれるのですが…こんな感情に加えて味が本当に良いのです。自分のレシピが良いという自慢ではないのですよ(笑)。届けられたココナッツが美味しいのです。

ココナッツ入りのクッキーを食べている時にこんな案が浮かびました。「このココナッツを届けて下さるアフリカの方に今食べている手作りクッキーを届けられないかな?」と真剣に考えていました。

世界中で戦争が起こり、気候変動があり、経済状況や政情が不安定で、これからどのようなお付き合いになっていくのかは不安定要素がたくさんあると思うのですが…このフェアトレードで日本にココナッツやパイン、マンゴーのドライフルーツを輸入して下さる方がおられます。今後もアフリカの農家の方々と取り引きを続けていくために、クラウドファンディングに挑戦され、購入資金を集められています。

この取り組みを何とか守っていただきたいので…ほんの気持ち程度なのですがで、クラウドファンディングに参加させていただきました。応援することでワクワクできる…こんな素敵なことはないなというのが応援後の感想でした。そうなんです!その方を通じてお会いすることもなかなかない叶わないアフリカの方と商品を真ん中に置いてお付き合いができるのですから!こんな素敵なことはないなあ~夢があるなあ~とつくづく感じられるからです。

このココナッツ入りのクッキーを友人の経営するコーヒーショップに置かせていただきました。ご近所の大学に通われている学生さんがこのクッキーを買ってくれて、友人が焙煎して入れたコーヒーを飲みながら、ほばってくれたそうです。その学生さん…「美味しい」と言ってくれたと聞いています。ココナッツの香りが良いのです。良い素材を使わせていただくとクッキーが生きてきます!

もうすぐココナッツの在庫がなくなるので、また買い求めたいなと思っています。アフリカでココナッツをドライフルーツにしてくださる方、輸入してくださる方に感謝しています。長くお付き合いできるようにお互い頑張りましょう。