,成長,文化,生活の質

「親ガチャ」という言葉を聞いたことはありますか?私は知りませんでした。調べてみると…子供の頃100円玉を片手に「ガシャポン」にその100円玉を入れて「ガチャガチャ」と回すと中からスーパーボール入ったカプセルが出てきたり、きれいなキーホルダーが当たって「やったー!}と大声を出したりとワクワクした覚えがあります。そのゲームと家族をくっつけた言葉で「親ガチャ」というのだと分かりました。この言葉が何を表現しているのかなと思ったのですが…「子供は親を選べない。」確かに100円玉を機械に入れてワクワクはするのですが、ガチャっと回した時に必ず欲しいものが出てくるとは限らないのが「ガシャポン」というゲームの面白いところです。

この面白ポイントになぞらえて、子どもの立場からして「どんなものが出てくるのか分からない」…「どんな親のもとに生まれてくるのか分からない」ということで「親ガチャ」と若い世代の皆さんが表現しているみたいです。人生の勝負、勝ち負けは家庭環境で決まるんだ!とある程度考えている若い世代が多いと感じました。何をゲットできるのかはその時の運に任せるしかないということで…全ては運命で自分の頑張りや努力はそれほど影響しない、自分では選べないそうしたものだという若い人たちの人生観。その人生観が意味するものは、どんなものだろうと考えてしまいました。

私は子供が3人いるのですが、3人の子供達に「親ガチャ」で「はずれた」と言われたらどんな気分になるのかな?と想像するとちょっぴり怖くなりました。「親ガチャ」で生まれた家が貧乏であれば「私は失敗したんだ。はずれをひいた。」とSNSで書かれている文章を見ました。これを読んでの反応は…「それも仕方ないね。」と共感できるという肯定的なものから「両親に失礼ではないのかな。」とか「もしも生まれてきた環境が悪いのであれば努力したらどうなんだろう。」という批判的な意見もありました。

成長,文化,活動,生活の質

今回は知らない間に発した言葉で人を傷つけてしまう可能性があるということについてお話ししたいと思います。

web上で本を探していた時に「早く絶版になってほしい#駄言辞典」という本が目に止まりました。ベストセラー第一位で書評も良く、チラッとどんな内容か見てみました。色々な言葉が書かれていて、読んだという方の感想も拝見すると概ね好評。発する言葉に気をつけなければいけないと再認識したとの感想が多く書かれていました。


早く絶版になってほしい #駄言辞典

本の中に書かれている言葉で…

例えば「え、男なのに育休を君は取るの?」「クリスマス一人ってあなた大丈夫?」「そんなに働いて子供がかわいそうでしょ!」「就活は女らしくスカートでしてみたら」「女を捨てているの?」「君は女子なのに仕事ができるね。」「いざとなったら結婚すればいいもんね。」「いいお嫁さんになるよね。」…読んでいて何とも言えない重たい気持ちになりました。

ジェンダーレスが普通に話される現在にあってこのような言葉が発せられているのかとちょっぴり驚くばかりです。言い難いのですが私も含め出生時に振り分けられた結果の「男性」と呼ばれている方は特にこの本を読むべきではないかなと感じました。

文化,活動,生活

今回は掃除の仕方についてのお話しです。以前にも聞いて頂いたのですが、お風呂の掃除は週に2回ほど浴室内を半分に分けて、日曜日はこちら側半分、木曜日は向こう側半分と分けてずっと掃除を続けているのですが…フッと気がついたのは…天井を掃除することを忘れていました。壁や浴槽、排水溝やシャワーヘッド等は結構一所懸命に洗っています。また蛇口ば磨くとピカッと輝いてくれるので…かなり満足度が高いので毎回ゴシゴシと磨いて輝くのを見て満足している次第です。

ところがついつい天井は忘れてしまっていました。天井を見上げると黒いカビが繁殖していて「あらあら。」と思ったことがありました。天井を掃除する方法にはアルコールをフローリング用に置いてあるワイパーにウエットシートをくっ付けてアルコールを塗布して全面を拭いていきます。その後ドライシートを同じくワイパーに挟んで拭き上げます。すると…カビが生えにくくなって除菌効果もあるので良い方法だ!と自画自賛しています(笑)

また、部屋の大掃除時にも天井は結構を忘れられていることが多いと思います。タバコを吸う人がいる部屋は特に天井の汚れがひどくなっています。脂がべったり付着して結構頑固な汚れになっているので掃除時のポイントとしては…その汚れを取り除くそのために重曹を使うと剥がしやすいと思います。我が家はタバコを吸う人がいないことと少し前になるのですが食器棚と食品棚を(私のへそくりで…)買い求めたばかりなので、家での焼肉は止めようとばかりに『禁止令』を発令したので、今はそんなに汚れていないのですが、ホットプレートなどで焼肉やたこ焼きを頻回にするお家は、油の煙による汚れが結構ベットリとこびりついてしまいます。こんな時に活躍してくれるのがアルカリ性の洗剤や重曹になります。重曹というものをあまり知らなかったのですが、重曹の化学名は「炭酸水素ナトリウム」で「重炭酸ソーダ」と略して…もっと略して「重曹」と呼ばれています。


重曹の激落ちくん 粉末タイプ 1kg