今回は掃除の仕方についてのお話しです。以前にも聞いて頂いたのですが、お風呂の掃除は週に2回ほど浴室内を半分に分けて、日曜日はこちら側半分、木曜日は向こう側半分と分けてずっと掃除を続けているのですが…フッと気がついたのは…天井を掃除することを忘れていました。壁や浴槽、排水溝やシャワーヘッド等は結構一所懸命に洗っています。また蛇口ば磨くとピカッと輝いてくれるので…かなり満足度が高いので毎回ゴシゴシと磨いて輝くのを見て満足している次第です。
ところがついつい天井は忘れてしまっていました。天井を見上げると黒いカビが繁殖していて「あらあら。」と思ったことがありました。天井を掃除する方法にはアルコールをフローリング用に置いてあるワイパーにウエットシートをくっ付けてアルコールを塗布して全面を拭いていきます。その後ドライシートを同じくワイパーに挟んで拭き上げます。すると…カビが生えにくくなって除菌効果もあるので良い方法だ!と自画自賛しています(笑)
また、部屋の大掃除時にも天井は結構を忘れられていることが多いと思います。タバコを吸う人がいる部屋は特に天井の汚れがひどくなっています。脂がべったり付着して結構頑固な汚れになっているので掃除時のポイントとしては…その汚れを取り除くそのために重曹を使うと剥がしやすいと思います。我が家はタバコを吸う人がいないことと少し前になるのですが食器棚と食品棚を(私のへそくりで…)買い求めたばかりなので、家での焼肉は止めようとばかりに『禁止令』を発令したので、今はそんなに汚れていないのですが、ホットプレートなどで焼肉やたこ焼きを頻回にするお家は、油の煙による汚れが結構ベットリとこびりついてしまいます。こんな時に活躍してくれるのがアルカリ性の洗剤や重曹になります。重曹というものをあまり知らなかったのですが、重曹の化学名は「炭酸水素ナトリウム」で「重炭酸ソーダ」と略して…もっと略して「重曹」と呼ばれています。

重曹の激落ちくん 粉末タイプ 1kg