健康,生活の質

迷走神経を刺激してリラックスしませんか?ということについてのお話しです。
私たちは頭で考えて目標を立て、それを達成するために「これをやろう!あれをやらなくては!それはどうなった?」とずっと考え動き続けています。この動いてる時に働いているのが交感神経で…その交感神経が頑張って働いているので心拍数を上げて、体温を上げて、血圧も上げて、色々な活動を活発にできていると言われています。

しかし、この状態をずっと続けるとかなり疲れてしまいます。改善対策として人間は休むことがとても大事になります。リラックスしなければなりません。このリラックスする時に役に立ってくるのか迷走神経です!

迷走神経は自律神経中の副交感神経の代表的な神経になります。存在場所は…延髄から腹部にまでとっても複雑に絡み合って走っています。非常に分かり難く、色々な内臓器官にその先が到達しています。このあちこちに走っている姿から、迷走している状態とみえて迷走神経と名前が付けられたようです。消化管はもちろんのこと、心臓や肺などほとんどの臓器に影響を及ぼしている神経になります。

学習,機器,活動,生活の質

今回はインターネットを通じてラジオを聴いてみようということについてお話ししたいと思います。

最近、スマートフォンに2つのアプリをダウンロードしてみました。「ラジオガーデン」「シンプルラジオ」という2つのアプリです。「ラジオガーデン」は画面上に世界地図が表示され、その地図上に放送局のある場所が緑色に点灯していて、そこにポイントを当てるとロンドンでも北京でも上海でも大阪でもその時放送されているラジオを聴くことができます。「シンプルラジオ」の方は、NHKラジオからFM放送まで番組の一覧表があり、そこをクリックすると今流れてる放送を聞くことができます。

インターネットラジオは地上の電波状態に関係なく、しっかり聞くことができますし英語・中国語・ポルトガル語…それぞれの国の言葉を聞けるので、ウォーキングをする時に楽しい時間を過ごせています。

アメリカでは大学の構内でラジオ放送局を運営してるところが結構あると聞いています。この学園内ラジオ放送局は1年に23回の寄付を募集して、運営費に充てているそうです。有名で人気のある放送局は1回の寄附で1億円を集めたこともあったということです…びっくり!

健康,,文化,活動,生活の質

今回は神様と太陽の恵みについてお話したいと思います。

私が小さい頃、ばあちゃんに火の神様、水の神様、田んぼの神様、かまどの神様と神様がいっぱい居るからね!という話を聞いたことがありました。幼心に神様ってたくさんおるんやな!と思ったことを思い出します。火の神様は火神、水の神様は水神で…花を飾ったり水をおまつりしたりと色々なおまつりの仕方があるなぁと思ったことがありました。色々な宗教が起こる以前に人間は色々と自分達を守ってくれる神様で…特に太陽の恩恵を受けて、その太陽に畏怖の念を抱いてきたと言われています。日の光に希望を見い出して、そのもたらしてくれる恵みに感謝して、日照りが続くと雨が欲しいなぁと雨乞いをしたり、寒い時期冬至の前後にはその太陽の力が最も弱くなるから困ったものだと考えたみたいです。

自分の体のことや心のことを思うと秋口から「ちょっぴり寂しい」と言うか「なんだか気分が落ち込む」と言うか…心身ともに倦怠感につつまれるような感覚を毎年持っていました。何故こんな風に気持ちや体がちょっぴり元気がなくなるんだろうな?と思ったのですが、「まあ、そんなものか。」と思って、そのまま毎年やり過ごしていたのですが…。