ウォーキングやランニングで心身を整えてみませんか?

今回はウォーキングについてお話ししたいと思います。実は今、私はウォーキングではなく継続的にランニングをしています。多い時は1か月に250㎞走ったこともあったのですが、200km/月を超えるランニングを1年ちょっと続け、現在は100km~150kmほどの距離に減らしています。

有酸素運動はランニングを始める前にウォーキングから始めていました。ウォーキングは…朝一番で出かけたり、仕事を終えてから歩いていたのですが、マラソンに出る目的でランニング教室に通ている友人の話を聞き、腰・股関節・膝関節・足関節等への負担から避けていたランニングを意識しだすと…ウォーキングの心地良さも捨てがたかったのですが、ちょっぴり考えた結果、ランニングに変えて現在に至っています。

ウォーキングとランニングの両方を経験してみて感じることは、脂肪の燃焼という観点からするとウォーキングの方が向いているだろうなぁという感覚です。ランニングは短時間で達成感を得られる点が魅力です。仕事を終え帰宅後鳥のかごの洗浄を済ませてから20時までにスタートできれば10㎞前後を1日おきぐらいに走るようにしています。以前は早朝ランニングをしたり、休日には日中に走ったりしたのですが…早朝ランニングは帰宅後やりたいことが「あれこれ」とある時にはどうしても体力不足を感じてしまって、これではいけないと思って諦めました。また、夏場の日中ランニングは太陽をサンサンと浴びてしまうのでこれも体には良くないなぁという感じがあって、結局、夜間のランニングに落ち着いています。

ウォーキングに関しても早朝ウォーキングに挑戦していました。朝、30分ほど歩いて徐々に体を起こして、今日することを整理し、残った時間を聞く読書にあてて歩くことが可能なので良いなと思っていました。今、考えていることは朝ウォーキングで体を動かし、仕事を終え帰宅してから夜間のランニングにすれば良いのではないかなと思っているところです。

早朝ウォーキングが良いのは有酸素運動で終日脂肪を燃焼しやすくしてくれるというメリットがあるので、続けるとダイエット効果大で、寒い冬場は特に基礎代謝が下がるのでお勧めです。とっても寒い朝でも歩いていると、体がすぐに温まってきて汗をちょっぴりかくほどです。帰宅後、濡れたシャツのままで色々と作業をしていると冷えてしまって低体温になってしまうというぐらいです。すぐに入浴されるか、着替えは急いでくださいね。また、冬場は風が強くなってくるので、風が耳に当たると両耳が痛くてしょうがないのでニットキャップなどを深くかぶって耳を守ってあげてください。

加えて、冬場は日の出が遅くなってくるので、早朝ウォーキングの時間はまだ暗闇で、結構危険な時もあるので、灯かりを持って歩かれることをお勧めします。帽子をかぶることに抵抗のない方は帽子のつばに付けられる小さめのヘッドライトも1000円~2000円で売っているので買い求められて、装着されるのが良いかなと思います。

朝のウォーキングが良いなと思うのは…すれ違う方に魔法の言葉「おはようございます。」とちょっぴり勇気を出して挨拶をすると、ほぼ全員の方が「おはようございます。」と挨拶を返してくださることです。とっても気分の良いものですよ!何回かすれ違っていると顔見知りになって目を合わせてくださったり、ニコッとしてくださる方も出てきたりして、なんとも1日良い気分で過ごせます。

本当は…股関節や膝・足首の関節のことを考えるとランニングによる負担の大きさが気になるので、ウォーキングに徐々に変えていかなくてはならないのかもしれないな~と思っているのも事実です。また、あまり激しい運動は細胞の再生を阻害してしまうので、その点においても長生きしたいなぁという方にはランニングは少しマイナスに作用するかもしれません。

そう考えていくと「ウォーキングするか、ランニングするか」ということは、それぞれの方の価値観で選んでいくしかないのかなと思っています。今のところ私はランニングを選んでいます。しかし、200km/月を超えて走ることはやっと卒業できました。ランニングも大好きなのですが、ランニングで体を作って心身をメンテナンスして挑戦したいことに邁進したいと思いますが、時間や体力・気力も必要なのでややセーブしています。少し先を見据えると早朝のウォーキングで体調を整え、ランニングからは卒業しなくてはならない時がきっと来るんだろうなと思っています。夜間ランニングと早朝ウォーキングのハイブリットに徐々に移行したいと思っています。皆さんも早朝のウォーキングや夜間のランニングに挑戦して、心身を整えてみませんか?