未分類

みんなで機嫌よく暮らしていくことができれば良いのにな!と本当に思います。

誕生日祝いをしてあげる、または、してくれる。

年に1回、家族、友人…みんなが祝ってくれる。みんなでお祝いをする。

同じことの繰り返しでもとても素敵でこの繰り返しが良いと思います。

ワンホールのケーキを買って、その誕生会の主役の人が食べたいと思うケーキ…

チョコレートケーキ?イチゴケーキ?またはフルーツタルト、アイスケーキ…

どれかを選んでワンホール、プロに頼んで作ってもらって、そのケーキを囲んで

みんなで楽しい時間を過ごす。それだけでも機嫌良く、楽しく暮らせるような気がしています。

お誕生日を迎えた人のために一所懸命になるけど、お祝いを送る側も嫌な思いは全くせず、お祝いをしている。

そんな人も気持ちよくなれる。

逆にお祝いをしてもらう方は、この上もなく幸せ!

それでプレゼントが欲しいとか、これだけなのなどと思うでしょうか?

ワンホールのケーキを囲んで、ろうそくに火を灯もして、みんなでハッピーバースデーの歌を歌い

ろうそくを吹き消し、拍手をしてもらって、お気に入りの飲み物を飲みながら

プロの作ったケーキに舌包みを打つ!

誰が不満を持ち、誰が幸せを感じ、誰かが無理をして誰かの幸せを演出する。

機嫌を取るなんてことはありません。

こんな考えを他の場面にでも応用できれば素敵ではないかなと思っています。

健康,学習,成長,活動,生活の質,運動

今年は思いのほか梅雨の期間が短く、ジメジメしてはいるのですが、あっと言う間に梅雨明けしてしまいました。蒸し暑いのにいつもの夏とはひと味番う…なんだか違和感があるなと感じるのは…そうなのです!蝉が全く鳴いていないからだとふとした瞬間に気づきました。蝉もきっと「あれ?暑くなったけど…あれ!」と思って、まだ地上に出てこれないのだと思います。

昨年もこの時期はランニング大好き人間の私なのですが、さすがに合羽を羽織ってまで走る気持ちはないので、家でステイするしかないので、風呂場を洗ったり、いつもできないでいる料理のレシピを考えたり、部屋の片付けをしたりとあれこれと家の中での用事を済ますのですが、もう1つの楽しみが本を読むことです。

今のお気に入りの読書活動は…仕事を終えて夜走る「夜ラン」の時、これまではお気に入りの楽曲を聞きながらのランだったのですが、Audibleを利用するようになって、耳読…耳でする読書をしながら走ることにはまっているので、目でする読書は生活や仕事上で必要に迫られて、文章を読むという時以外はかなり減ってきたというのが正直なところです。