今回は眼鏡の選び方についてお話ししたいと思います。
中学校卒業までは視力に問題はなく360度しっかりと見えていました。視力検査でも両眼2.0で視力で不便を感じることは全くなかったのですが…高校入学して間もなく板書された文字がぼやけてしまって眼をこすってもぼやけは改善せずどうしたのだろう?と理由がにわかには思いついませんでした。
バレーボール部に所属して楽しんでいたのですが、はっきり見えていたボールもぼんやり見えるようになり、サーブカットでミスが目立ちだしました。試合の時も同じようにボールがにじんで見えるので、サーブカットが上手くいくはずもなく連続ミスをして、サインプレーで背番号5を狙えとなっていたと観戦してくれていた友達から聞かされる状態になってしまいました。この出来事がメガネとの出会いの始まりでした。
眼科受診を終えメガネを買い求めるためにメガネ屋さんの扉を初めてくぐりました。メガネを選ぶ時に顔が比較的角ばっている方なので、どのようフレームが良いのか丸形のラウンドか楕円形のオーバルというタイプが似合うと眼鏡屋さんに教えてもらったことがあります。眼鏡のフレームの形は結構角ばっているスクエアとウェリントン丸い形のオーバルとボストン、ラウンド、フォックスという形があります。
