文化,活動,生活の質,趣味

今回はミュージシャンについてお話ししたいと思います。ジャズが好きな方はたくさんおられます。私もその一人です。中学生の頃にレコード盤で初めて聞いたジョン・コルトレーンさんの曲に引き込まれて、その時からファンになりました。


John Coltrane Omnibook: For B-Flat Instruments (John Coltrane – Omnibook)

先日、このジョン・コルトレーンさんに背中を押されてジャズミュージシャンになった坂田 明さんのインタビュー記事を読む機会がありました。坂田さんは超有名なミュージシャンで、ジャズにのめり込んでいって、自分より上手いミュージシャンは世間には沢山いる。そこに挑んでいっても勝てっこない。だから「即興のジャズを自分のスタイルで練習して、それを極めるんだ!」と息を思いっきり吹き込んで指を可能な限り早く、早く…動かす方法を無我夢中で練習したと話されていました。

ある時坂田さんは観客が一人っきりのステージに立って演奏をいつもと同じように全力でしていました。この坂田さんのステージを見たそのお客さんが…この全力のステージを見終えてそっと席を離れたそうです。坂田さんは演奏をやり終えた後、フッと気が付くとそのお客さんが席からいなくなっていて「怒っていたよ。」と従業員さんに声をかけられてちょっぴりしょげたそうです。

何故、怒っていたのか…それは「こんなに素晴らしい演奏をしているのに、客がどうしていないんだ。」と怒っていたと更に告げられたそうです。この言葉をきっかけに坂田さんは自信が徐々に生まれ、サックスと言えば坂田 明と言われるところまで上り詰められたと知りました。

カタルシス効果,生活の質,趣味

今回はスズメについてお話ししたいと思います。スズメがチュンチュンと鳴いて小さな体であちこちと飛び回っている姿を見るのが大好きです。家のベランダの物干し竿の上に止まってちょんちょんちょんと右に左に移動する姿をボーッと見つめることが時折あります。そんなことをするのは私だけでしょうか!?

スズメと聞いて思い出す昔話があります。小鳥の姉妹がいて…その姉妹の親鳥が重い病気にかかり、余命幾ばくかという状態になってしまいました。お姉さんのキツツキは「お母さんのところに行くのに作りかけ着物をきれいに仕上げてから出かけるから!こんな格好ではいけない。」と言ってそのまま時間をかけて着物を染めて作り終えてから着替えて…出発するのが遅れました。一方、妹のスズメは「これは大変。生きてる間にお母さんに一目でも会いたい。」と言って作りかけで染めることもできず慌てて出発。雨が降りしきる中慌ててお母さんの元へ飛んで行きます。途中で雨が激しくなり雨宿りをしたり、途中で疲れて雨宿りする場所もなく泥はねのする場所で少し羽を休めたりして体がドロドロになってしまいます。なんとかお母さんがこの世にいる間に会えて言葉を交わすことができました。お母さんが息を引き取った後、綺麗な着物姿で訪れたキツツキのお姉さんはとても後悔したということを思い出します。

この出来事の一部始終を見ていた神様が、キツツキにはきれいな服をずっと着続けることを許すけど…木をつついて虫だけを食べるようにと決めてしまいました。妹のスズメには、「よく頑張ったね。綺麗な服をあげることはできないけど、何でも好きなものを好きなだけ食べられるようにしてあげようね。」と言ったという話を思い出します。

健康,生活の質,食品

今回は緑茶についてお話ししたいと思います。「ちょっと一服しませんか?」と言ってくれる人がいる。本当にホッと一息つくことができます。お茶で思い出す話があります。「三献の茶」と言われているそうですが・・・豊臣秀吉が鷹狩に出た時に喉が渇いたということである寺でお茶を所望しました。その時に汗をかいてるだろうから初めはぬるめのお茶をたくさん出し2杯目は少し温めたお茶を少なめに立て、最後は熱い濃い目のお茶を少量出してゆっくり楽しんでもらうと言うお茶の出し方をした石田三成のことを思い出します。

きっと創作された逸話と思うのですが・・・こんな緑茶の独特の味わいを作る主な成分にはカテキンとカフェインとアミノ酸があります。健康成分として広く知られているカテキンは渋みが強く、苦味の主な成分はカフェインになります。ではアミノ酸は?何杯飲んでも飽きない美味しいと感じる旨味成分にアミノ酸があげられます。

お茶の美味しさを演出する成分として欠かせないものです。このお茶に含まれるアミノ酸の半分以上は「テアニン」と呼ばれるお茶独特の成分で、その他にグルタミン酸なども含まれているようです。お茶の木の根の部分でこのテアニンは合成され、成長とともに葉に止まるようになりテアニンがお茶の葉の中に多く蓄積されることでまろやかな風味になると言われています。この成分に日光を当てるとポリフェノールのカテキンに変化して苦味の成分が増えます。高級茶の玉露というのがありますが、この玉露を作る時に日光にあまり当たらないようにカバーで覆いをするのですが、これはカテキンによる渋みを少なくする為だと知りました。確かに高級なお茶程このひと手間が重要でテアニン尾含有量が増えるそうです。このテアニンなのですが最近注目されだした成分の一つで「ぐっすり寝る」ことができないとか夜間中途覚醒してしまうと日中注意がしっかり続かなかったり、手足が冷えるなど自律神経症状に関係した色々な症状を改善すると言われだしたので注目を集めているようです。